【ダンジョンアンドブライド】を徹底レビュー!ちょっとクセがあるけど大ボリューム!!

同人エロゲー

写真を誤ってすべて削除してしまいました。もう一度撮りなおすのがめんどくさかったので、説明にあった画像を流用しています。ごめんなさい。。

ゲーム概要

ダンジョンアンドブライド

作品名ダンジョンアンドブランド
サークル名・ブランド名まくらカバーソフト
ジャンル3Dダンジョン探索RPG
発売日2025年8月1日
価格2420円
声優名
早緒きむり
 / 蜜月こころ / 松原ゆいな / る~り。 / みじんこ。 / 夢乃ちか / 結音しなん / 草薙茉莉 / 霜月優 / 春凪のん

どんな感じのゲーム?

3Dダンジョンをくまなく探索していくRPGとなっています。自由度はかなり高く、パーティーを自由に組むことが可能であるため、自分の好きな子たちのみでのパーティを作成することが可能です。

ただ若干システムが古い感じがするので、ちょっと慣れるまでに時間がかかるかも?

ゲームシステムについて

ゲームの流れ

主人公のキャラ作成

ゲームを始めるとすぐに、主人公のカスタマイズがあります。

キャラカスタマイズといっても、見た目を変えるという要素ではなく、ポイントを振って、ステータスを変更したり、職業を変更するという内容になってます。

(一応、髪の色だけは変更できますが、興味がない方は変更する必要はないと思います。)

3Dダンジョンの探索

(追記、画像右下です。)

本作のメイン要素となる3Dダンジョンの探索です。

操作はWASDキーもしくは、マウスのクリックで操作することが可能です。おそらく大半の方が、操作のしやすさを重視するためWASDキーで操作すると思います。

ただ問題点としては、WキーとSキーは前進もしくは後退できるのですが、AキーとDキーは視点の変更のみで、横移動ができません。これが、僕としては若干気になった点です。

できれば、AキーとDキーは視点変更せずに、1マス右もしくは左に移動する。そして、QキーとEキーで左右に視点変更できるとかのほうが、ストレスなくできたのかもしれません。

というのも、3Dダンジョンは結構入り組んでいるマップが多く、ジグザグな道なども随所にあるため、いちいちA押したら次W押して、その次D押してまたW押してなど進むのにかなりのキーを押す必要があります。

数回程度であればまだしも、ゲーム自体のボリュームも多く、マップもかなり広いため、もっと操作しやすければやりやすいのかなと感じました。

アイテム、装備システム

(画像右上です)

アイテムや装備品を手に入れた際、スクショのような8×8のアイテム欄に収納されます。きれいに整理しておかないと、それぞれアイテムには入れるために必要なマスがあり、ダンジョンで手に入れた装備品などが、マスには余裕があるんだけど適当に入れすぎたせいで入らないということが起きます。

(僕はバイオ4とか大好きでよくやってたんで、このシステムは結構好きですね。)

装備品はドラッグアンドドロップで装備を変更できます。これは僕としては目新しいシステムで面白いなって思いました。

ちなみに、今着ている装備もドラッグアンドドロップではぎ取れるんですが、どうやら、女性の来ている下着類もどうやら装備品らしいです。(ということは?)

敵とのバトル

(使えそうなサンプルの画像が見つかりませんでした。ごめんなさい)

攻撃、身を守る、魔法、アイテム、スキル、装備変更、逃げるから基本選択していきます。一斉攻撃、一斉リピート、一斉逃亡などは、味方それぞれで行動を選択する際、めんどくさいときに使用します。ドラクエのガンガンいこうぜとかの作戦みたいなものだと思ってください。(正確には少し違いますけど)

リピートは前回やった行動を繰り返すものです。なので、前のターンもしくは前回の戦闘の最後にやった行動を繰り返します。レベル上げとか基本めんどくさいときは一斉リピートを押して楽していきましょう!

決闘

(画面右上です)

ダンジョンを探索中に決闘を申し込まれることがあります。ここで、負けるとヒロインを奪われてしまうらしいです。(一回負けようと思って途中の決闘で敗北を認めたらそのままゲームオーバーになってデータ全部飛びました。)

そこからちょっと怖くなって基本的に全部勝ちました。

街の探索

(画面左上です)

最初のダンジョンを攻略後、街の探索ができるようになります。街の探索においては、自分で動き回るのではなく、アイコンのところをクリックすることによって、移動ができるようになってます。

街には酒場や道具屋、武器屋、ギルド、宿屋などなどさまざまな施設があるので、それらも解説しておきます。

施設について

ここからは、街にある施設に関してちょっとだけ説明します。

酒場

酒場に入ると、依頼を受けたり、仲間と一緒に食事をとって交友を深めることができます。

このゲームは、依頼を受けてクリアしていくことでゲームを進めていきます。なので、酒場の依頼はちゃんとチェックしておきましょう。

酒場に入ると、こんな感じの依頼があります。達成したものは、右側にCOMPLETEDのスタンプが押され、今受けている依頼はACCEPTEDのスタンプが押されます。

依頼を達成すると経験値とお金がもらえるんですが、この経験値の量が、通常戦闘で稼ぐのが馬鹿らしくなるぐらい多いです。依頼はすべて受けていくのがベストです!

道具屋、武器屋、防具屋

道具屋、武器屋、防具屋では、アイテムもしくは装備品を購入できたり、壊れてしまった武器の修理、よくわからない武器の鑑定などができます。

鑑定、修理

今、黒っぽいグレーっぽいそんな感じの服を選択していますが、これは100G払うことによって鑑定ができます。この鑑定をすることによって、使える装備が増えるといった感じです。

ただ基本的に、鑑定にかかる額が高いものほど装備の性能がいい傾向にあるので、100Gとかそんなしょぼい額の品は売ってしまっていいと思います。

修理に関しては、装備品は戦闘していると時たま壊れてしまいます。その際、修理をすることによってまた使えるようになります。結構頻繁に壊れるんでちゃんと修理はしておきましょう。

限定品

それぞれの店には限定品というちょっとレアな装備が売ってます。基本的にここに売ってる装備は強いものです。値段はちょっと張るんですが、基本的にこのゲームはお金に困ることはないので、ガンガン高いものを買っちゃっていいと思います。

ギルド

ギルドも超重要施設です。ここでは、新しいキャラをパーティーに加入させることができます。

なお自分でキャラを作成することも可能です。種族も自由に決められ、ポイントの振り方によって職業も変えられるので、こだわりがある人は自分で作ってみてはいかがでしょうか。

ちなみにここで加入させたキャラはちゃんとストーリーにかかわってきます。ストーリーのところどころで加えた仲間が話に入ってくる部分もあるので、愛着は沸くかなと思います。なんもしゃべらなかったらちょっと愛着わきませんもんね。。

教会

ここでは、状態異常の治療だったり、死んだ仲間の蘇生ができたりします。結構このゲーム、仲間がよく死ぬので何回もお世話になりました。。

ちなみに、蘇生は100%成功するわけではありません。失敗します。

失敗すると仲間は灰になります。ちょっとシュールで面白かったです。(蘇生は何回でもできるので、失敗してももう一回やれば問題ないです。)

Hなシーンについて

最初のシーンまでとにかく長い!!

しかもスクショ取り忘れた。最悪ですね。。(サンプルの画像載せます。)

基本的にNTRがメインのゲームです。NTRが苦手な方は避けたほうがおそらく良いと思います。僕はNTR自体好きなほうですので、楽しくプレイできました。

ただ、一つ問題点としては、若干絵が、、、

これに関しては個人の好みだと思います。絵柄自体が苦手というわけではないですが、若干古さを感じてしまいました。

絵柄が問題ない、そしてNTRが大好物という人は買って必ず損はないと思います。

プレイしてみた感想

ゲームとしてはとてもボリュームが多く、値段以上のコスパは確実にあると思います。

ただ、若干システム面で不便なものが多いのが事実としてあります。

不便であるからこそ、いろいろ作戦を練って攻略していくこともできますね!

作品の評価

今回の作品の評価としては。

Hシーン★★★★★★★★☆☆8点
絵またはグラフィック★★★★★★★☆☆☆7点
ゲーム性★★★★★★★☆☆☆7点
ボリューム★★★★★★★★★★10点

総合評価  33/40点

とさせていただきました。システム面がちょっと不便であることや、絵柄的な問題でこんな感じの点数としました。

しかし、これらがもし改善されれば、RPGとしては超大作の部類に入るなと個人的に感じました。

最後に

現在、DLsiteのみで販売されているようですが、今後FANZAなどでも購入が可能になるそうです。是非皆さんやってみてはいかがでしょうか。

ダンジョンアンドブライド

コメント